晩秋の美術館ハシゴシリーズは五島美術館と三井記念美術館です。
前回、五島美術館を訪れた時に告知されていた時から楽しみにしていた「国宝 源氏物語絵巻」展。これは五島美術館の開館50周年を記念して行なわれたもので、徳川美術館のものも取り寄せての一挙公開。しかも平成復元模写も同時に並べられているため、当時の色彩を想定しながら眺めることができます。
絵巻物は当然ながら、絵の描かれた背景を想像しながら閲覧できるので面白い。これだけの数が集まると物語を追いながら見ていけるので、今回のように規模の大きい機会は外せません。ただ、それだけに源氏物語前半のものが現存しないのは残念です。前半の数々の名場面がどのように描かれていたのか…作品を見れば見るほど無い物ねだりの欲求が高まってしまいました。
復元模写は本物の横に並べて展示されており、アタマの中で本物と重ねあわせて想像することで、当時の雰囲気を思い起こすことができました。まあ、描いた人によってかなり作品の出来に差があるのは仕方ないところでしょうか。元絵のレベルを保ち、かつ忠実に再現しなければならない模写、これにあたる人はもちろん絵はうまくなければならないけれど、自分をだしてはいけないし…考えるだけで相当に大変そう。今回は展示数と復元模写の両面でより理解度を高められる良い展覧会でしたね。
さて、五島美術館の50周年に対して5周年記念の三井記念美術館ですが、二子玉川で乗り換えて1本で行けるのがいいですね。帰りも東日本橋から総武線快速に乗れるのもGood。
円山応挙はこれまであまり見ていなくて、可愛い子犬のイメージが強かったんですが、巧い構図取りに遠近法と確実な光線が相まった素晴らしい作品たちを見ることができました。数々の眼鏡絵も良かったですし、代表作とされる「雪松図屏風」では、とくに左隻の方にリアルな奥行きが感じられて感動しました。
写実タイプの人ゆえでしょうか、筆運びの勢いやラインに天才的な煌めきが!という感じではありませんが、清楚な空気感を持った作品を描く絵師ですね。
今回の展覧会は東博のような莫大な規模ではなく、この2館で脳にちょうどいい疲労感を覚える量でした。朝の時間調整と夕方のお疲れ休憩にスタバに寄りましたが、その日以内であれば、どの店舗でも2杯目以降100円でコーヒーが飲めるのは初めて知りました。